クリッカー
馬のトレーニングで最も重要なのは「理解してもらう」ことです。
褒めるとよく言いますが、「褒められて嬉しい」と感じるのは、人間でも3歳以降にしかわからない、複雑な感情です。動物は褒められて嬉しいなんて感じません。言葉もよく分かってないんだから当たり前。 クリッカーは、道具が出すクリック音とおやつをまず紐づけし、それを理解したらやってほしい行動→クリック音→おやつ、という風に使います。その結果、動物に極めて理解しやすいトレーニングが誰でも簡単にできるようになります。 今、クリッカートレーニングは、あらゆる動物(爬虫類も含みます)が人とうまくやっていくため、人と折り合いをつけるため、楽しく色々な芸をやってもらうために標準的なトレーニング法として、世界中に認知されつつある手法です。 映画「ジュラシック・ワールド」でも恐竜をトレーニングする手法として映画内で紹介されていました。科学的な根拠に基づいた方法なのです。 一般の方が馬と接することのできる時間は限られているはず。忙しい時間の中で、シンプルな手法で馬とコミュニケートしてみませんか? 馬のクリッカートレーニング動画 クリッカートレーニングの基本(犬を対象としていますが、馬も同じです) ![]()
|